2025/11/22

【本日の気まぐれオペアンプコンボ #03】

 V-amp:OPA2134 C-amp:MUSES01

しっとり濃密。

派手さはないけれど、深く落ち着く夜向きのバランス。

DACチップにも音の傾向があるそうだけど、さすがに自分の使っているDACチップを交換して試すなんてことはできない。でも、もしその違いを体感できるなら、試してみたいというのが本音だ。

一方で、オーディオインターフェースの電源回路やアナログ回路を触ってみると、明らかに音が変わる。そうなると、DACチップそのものよりも、回路構成に注目したほうが楽しそうだと感じている。

嗜好品というのは、クオリティが上がったときは気づきにくいのに、下がったときはすぐ分かるものだ。食べ物や身につけるものと同じように扱うのは少し強引かもしれないけれど、オペアンプをその日の気分で付け替えて聴いてみると、「あれ?なんだか物足りない…」と感じる組み合わせが確かにある。

もちろん、低品質のオペアンプを使っているわけではないので、音質が下がったというのとも違う。ただ、どうやら自分の好みに合う“音の組み合わせ”は存在していて、それを探す楽しさがあるのだと思う。

2025/11/19

「Never Did I Stop Loving You」リリースライブ

11/18(火)【未唯mie with T-GROOVE & GEORGE KANO EXPERIENCE】

「Never Did I Stop Loving You」リリースライブ @ 目黒 Blues Alley Japan

ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました!


スパンコールの華やかな衣装をまとい、グルーヴィーに歌い上げる未唯さんは、最高にカッコよくて本当に素敵でした。

プロデュースのT-Grooveをはじめ、素晴らしいバンドメンバーたちが生み出す至極のグルーヴも、演奏していて心から楽しく、気持ちよかったです。

終演後には、たくさんのお客さまから声をかけていただき、とても嬉しかったです。自分にとっても特別なライブになりました!

(Vo)未唯mie

(G)Yujin Amano

(Key)SWING-O

(B)目黒郁也

(Tp)佐々木大輔

(Sax)青木秀明

(Cho)大滝裕子

(Cho)DAISUKE

(Ds)多田涼馬

(Per)村瀬“Chang-woo”弘晶

Produceed : Yuki“T-Groove”Takahashi


【本日の気まぐれオペアンプコンボ #02】

 V-amp:OPA2134 × C-amp:LME49720

キリッと透明、でも刺さらない。

立ち上がりが速いのに聴き疲れしにくく、長時間向き。


オペアンプに興味を持ったのは、いつからだっただろう。
YouTubeか何かで、たまたまオペアンプを交換して音質を比較する動画を見て、「面白そう。自分もやってみたい」と思ったのが最初だった気がする。

そもそも「いい音ってなんだろう?」という興味から始まっている。
いい音の定義はさておき、音響機器の部品を交換して音楽を楽しむなんて、以前は考えたこともなかった。だからこそ、音楽を聴くことの新しい楽しみ方に出会えたのは、本当に良かったなと思う。

2025/11/16

【本日の気まぐれオペアンプコンボ #01】

V-amp:OPA1656 × C-amp:MUSES8920

見通しが一気に広がる。軽快でクリア。

解像度とスピード感が欲しい時の鉄板。 



ここ数年のことだと思うのだけど、DAP(デジタルオーディオプレーヤー)が“DACチップ名”を前面に押し出す文化が、急速に広まってきたように感じている。

ただ、そのアピールもそろそろ頭打ちなのかな、と。じゃあ次はオペアンプが売り文句になるのでは?と思って調べてみたら、どうやらすでにその流れは始まっているらしい。


「ついに来るか!」と少しワクワクしつつも、そこはどうしてもマニアックな領域。主流になるにはハードルが高いのかな、とも感じる。


そんなことを考えながら、今日も“石転がし”を楽しんでいます。